天体

星の瞬く夜は泣けてくる

望月と立待月 卓上の月齢カレンダーによれば今宵の月は立待月。大気の状態もまぁまぁなコンディションで、撮影した月の輪郭も綺麗な円弧を描いている。2024/01/27 20:57:21 月齢15.999 輝面比97.170% 一方こちらは一昨日(1/25)の21時頃に撮った「ほぼ満月」…

午前は冷たい雨の日曜日

オシドリ(鴛鴦) サブタイトルの漢字表記では鴛鴦だけど、鴛がオスで鴦がメスだそうな。ということで今回は2枚とも鴛となる。因みにどちらも単独ではオシドリと読むが、鴛はエン、鴦はオウとの音読みがある。 観察していると意外なほど個体差が見受けられて…

現実逃避の月面旅行

未明の月と月齢対称 東の地平はほんのりと紫の気配。黒から紺へと移ろい始めた空を未明の月が駆け昇る。 地平近くの金星が瞬いていたので嫌な予感がしていたのだが、案の定スコープ越しの月はユラユラと落ち着かない。撮った中で一番まともなカットでさえガ…

初春を言祝ぐ

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2024年元日未明 恒例の初日の出定点撮影の準備中、振り返れば未明の月。 卓上の月齢カレンダーによれば「更待月」となっているが、これは今宵の月のことだろう。昨夜の月呼称なら「寝待月…

年の瀬のツケ払い

立待月(月齢16.544) 日没後、立って待っているうちに東の地平を昇り始める。「立待月」など古称の由来には月と星々が夜を支配した時代の人々の思いが感じられる。 ホワイトバランスをカメラ任せにしたところ、肉眼視よりは黄色みを帯びた発色となった。こ…

秋夜は清かに

上弦の月(月齢7.628) 中秋の名月やら三日月など、月を愛でたいと思うタイミングで曇っていたり忙しかったり。今宵ようやく月にレンズを向ることが出来た。 ここ数日で秋の深まりが加速したような、冷気と覚える夜風を受けながらの観望。僅かな大気の揺らぎ…

啓蟄月

満月満足 3月の満月はワームムーン(Worm moon)というそうな。芋虫月という和訳もあるそうだが、啓蟄月と訳した方が気が利いているように思う。 19時台は月の高度が低すぎ大気の影響が強すぎる。と言って日付を跨ぐ頃だと寝不足必至。つまり21:40という満月ピ…

満月事始め

遠き満月 数日前までは今年最初の満月は望められそうもないと思っていたのだが、一転煌々とした姿を堪能できた。精度の上がった天気予報もこういう外し方なら歓迎だ。 撮影機材は20年落ちの旧式フィールドスコープKowa TSN-824Mに32xの接眼レンズ。アタッチ…

月の徒然

十六夜(いざよい) 皆既月食と天王星食のダブルイベントだった昨夜とは一転、今宵は風情ある不知夜月。 昨今はビーバームーンやブラッドムーンなどと海の向こうの月呼称が流行だけど、和名の呼称も情感豊かで好きだなぁ。 とは言え数百年ぶりの惑星食を見逃…

謹賀新年

初日の出 定点定時撮影16年目。一条の雲さえ無い地平からの初日は2018年以来。 2022初日の出 定点撮影 06:58 暁月 そのおよそ二時間前、今年最初の月が地平に現れた。 2022/01/01 06:00 暁月 明日の月出は日の出の僅か37分前。高度不足のうちに太陽のもたら…

月食

ほぼ皆既月食という部分月食 雲に阻まれつつも、なんとかなりました。 この赤銅色こそは皆既月食特有の現象なので、「ほぼ」という副詞もあながち大げさではないのだろう。 月食は[太陽]→[地球]→[月]の並びで直列することで起きる現象。地球の影に月が…

我らが資質が問われる一ヶ月

スーパームーン前夜(月齢14.120) スーパームーンなる名称もしっかり定着した感がある。 明日の昼前に今年最大というよりは最接近の満月となるのだが、言うまでもなく真昼の満月は望むべくもない。さりとて夜明け直前の月撮影は昼の仕事に差し支えが生じる…

台風接近 侮るなかれ

栗名月は嵐に呑まれそう(月齢9.726) とうに過ぎてしまったが、10月2日は「望遠鏡の日」だそうな。1608年にオランダの眼鏡職人ハンス・リッペルハイなる人物が発明したことを記念しているらしい。かのガリレオ・ガリレイが木星の観測を行ったのが1610年なの…

夜空も一気に秋めく

Harvest Moon 概ね満月(月齢15.044) 昨日も書いたけど、ジャストの満月は13時台だったので、日本や同じような経度の地域からは少々欠けた状態を拝むことになってしまう。などと思いつつも曇った日中を過ごすうちに満月のことなど忘れてしまっていた。 20時…

月に吠える

梅雨望月(月齢14.061) 近頃世間ではストロベリームーンと言うらしいけど、アホくさいなぁ・・・・ ホワイトバランスを「晴天」に設定。確かに月出直後はこんな色に見えた。だが赤や黄色に見えるのはあくまでも地球の大気による着色現象、いやむしろ脱色現…

雨の夜は音の惑星旅行へ

木星(Jupiter) 6月11日の「衝」以後最初の晴天夜6月13日に撮影した木星をコンポジット処理。 当夜は風が強く大気はユラユラ。百余枚撮ったなかでコンポジットの元となり得るカットは8枚しかなかった。 納得するには到底及ばない結果に、今月中に穏やかな晴…

梅雨晴の夜

十日夜(月齢10.064) 月齢10なので十日夜(とおかんや)としたけれど、朔(新月)を一と数える旧暦では十一夜とするのが正しいのだろう。何しろ久々に晴れた夜、許されたし。 ティコやコペルニクスが程良い陰影で見えるので、満月より今宵前後の欠け具合の…

衝と合

今夏は6/11に木星が衝、7/10は土星が衝となる。天候が許す限りは観望&撮影したいと考えているのだが、その前に「衝」とはなにか、ついでに「合」についてもおさらいしておこう。 衝(ショウ) 地球視点だと、太陽と真逆に惑星などの天体がある状況。 必然的…

なんちゃってシステムで木星撮影

木星とガリレオ衛星 木星は6月11日の「衝」に向かって日々大きさを増している。衝(ショウ)とは、太陽・地球・対象の外惑星がほぼ直線上になった状況。 木星や土星など外惑星は、衝のときに地球から最短となる。つまり天体の位置関係としては観望の好機到来…

満月を過ぎても

満月+ (月齢14.540) 月齢カレンダーでは今日5/19が満月となっているが、正確を期すなら月没後の午前6:11がその時刻。つまり今宵の月は満月から半日以上経過していることになる。 雲塊が迫る中、薄雲越しを強引に撮影。なるほど、右端が欠け始めている。が…

アポロからアルテミスへ

アルテミス計画 かの国の大統領には嫌悪すら覚えるが、この計画は実現して欲しい。その動機が集票やくだらない「大国の威信」とやらでも、もたらす結果が人類の将来を照らすことには違いない。 もはやこの惑星は飽和状態。環境破壊と大量絶滅の根源である我…

夢は月面を彷徨う

月の旅(月齢10.554) 気がつけば上弦はとっくに過ぎて、満月まで3日ほど。デジスコ及び高倍率アイピースが復活したので、月を見上げる顔がついつい綻んでしまう。自覚しているつもりではいたけれど、なんとまぁ単純な奴だ。 デジスコ用途に購入したデジタル…

鳥撮り時々月撮り

月面撮り比べ(月齢4.476) カメラ側を新調したデジスコシステムは32xのアイピースがデフォルト。旧システムで使えていた50xアイピースは使用できない構造だったので、旧システム用のアタッチメントをベースに50x用アダプターをDIYしたことは4/28のエントリ…

風に吹かれて黄昏眉月

眉月 新月(朔)直前、月齢27~28辺りの未明眉月なら幾度か撮影してきたのだが、新月後は月齢2.963が自己記録。宵闇迫る中、月齢2未満の薄い月を撮ることが数年来の懸案だったのだが、ようやくその機会を得た。 刻々と移ろう西空を、地球照を抱えた眉月が降…

目が,鼻が、、、、花粉地獄は続く

月と土星の大接近 月の話ばかりで恐縮だが、なにとぞおつき合いのほどを・・・・ サブタイトルの「大接近」という表現には難がある。ここでいう接近とはあくまでも地球からの「見かけの近さ」なので、相変わらず土星は十数億キロの彼方。一方の月は撮影時点…

人工知能は風流を解すのか

下弦の月 「旅の宿」だったかな、吉田拓郎は上弦の月を風流と歌ったが、下弦の月はどうだろう。日の暮れた夕餉の時間が見頃の上弦の月と異なり、深夜から夜明けがメインの下弦月は人目にふれぬ分だけ損をしているようだ。 ▲ 2019/02/27 05:02:38(月齢21.957…

今宵は雨月物語

満月満足 二時間ほど前まで残っていた雨が上がり、足早に駆けていく薄雲を透かして満月が姿を現した。正確を期するならド満月まで2時間ほどフライングなのだが、重たくなってきた瞼には勝てませぬ。架台のほぼ最大仰角にデジスコをセットし、雲間の隙に撮影…

久しぶりの月撮影

十三夜 明日の深夜1時頃が満月なのだが、天気予報によると観望は無理のようだ。 デジスコ再調整中 野鳥撮影では一眼レフと300~800mm超望遠レンズの組み合わせが一般的だ。画質は申し分ないのだが、倍率にこだわるほど重くかつ高価となるのが泣き所。800mmレ…

我が心中の鬼払う

オシドリ(鴛鴦)♂♀ 【カモ目カモ科】柳眉の月の余勢を駆って、オシドリの池へ。 いやはや驚いた。ブッシュに潜む個体は見落としているだろうから推して知るべだが、数えた限りで77羽。5年前に同所でオシドリの越冬を初認したときは5羽ほどだったので、うれ…

天気運がなぁ・・・・

部分日蝕 さてさて3年ぶりの部分日蝕。幸にも日曜日とあって早めに起き出したのだが、我が家から望める太陽の軌道は雲に覆われている・・・・それでも一縷の希望を託し、ベランダに三脚をセット。東京の部分日蝕は8:43~11:36で、蝕の最大(約30%)は10:06。1…