2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

百舌(モズ)♂

ウグイスの地鳴きに似て、それでいて冬枯れの畑から聞こえる聞き慣れない鳴き声。*1音を辿った先ではモズのオスが鳴いています。 ほかの野鳥たちに先駆けてどうやら恋の季節が巡ってきたようです。あの手この手で自分の縄張りにメスを呼ぶ。鳴き真似もその手…

鳶(トビ)

鋭く飛ばす目線の先には弁当を広げる親子連れ。湘南のトビは観光客からのヒッタクリやカッパライの類が得意です。猛禽のタカ科に属すのだから、狙う餌にももうちょっと威厳が欲しいと思うのは鳥好きの欲目でしょうか。 EOS 20D EF400mmF5.6L USM ISO400 1/32…

恐怖のETC通過

かなり普及した高速道路のETC。確かに便利だけど、後続車のいる状況でのゲート通過が恐怖です。 定められた通過速度は20km/hですが、少しでも減速しようものなら後にピッタリくっつかれてクラクションを鳴らされたりパッシングされたりする始末。万一バーの…

尉鶲(ジョウビタキ)♀

我が家周辺の木々は例年より一月ほど速いペースで春を装いつつあります。 つぼみの弾けそうな梅林で見つけたジョウビタキも面食らっているのかもしれません。 このまま暖冬が続くと冬鳥たちの旅も早まる可能性があるのかな。 撮影データ:CASIO EX-Z850 & Ko…

瑠璃鶲(ルリビタキ)♂

デジスコを使うときの悪癖で、不必要にアップを狙ってしまいました。 と、反省しつつも初めて気付いたのがルリビタキの虹彩が僅かに赤っぽいこと。 ほかの野鳥も拡大してみると色のついたの瞳を持つ種類が多いことに気付きます。すぐに思いつく限りではカワ…

水辺の鳥受難

世界の水鳥の群れのうち4割以上で数が減り、既に絶滅した群れもあるなどとする生息状況調査を、国際的な環境保護団体ウエットランド・インターナショナル(本部・オランダ)が10日までにまとめた。 http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007021001000121.htm…

河原鶸(カワラヒワ)♂♀

経験不足といわれればそれまでですが、カワラヒワの雌雄識別にはしばしば手間取ります。手元の図鑑によれば、「メスは頭部の褐色味が強く、全体に淡色」となっていますが、記述そのものがオスとの比較が前提。これでは単独でいた場合の識別には躊躇してしま…

デジスコ撮影10,000枚

デジスコで使用しているコンパクトデジタルカメラCASIO EX-Z850。気がつけばカウンターが繰り越しリセットされてファイル番号IMG_0238。スコープとセットで入手したのが昨年の6月下旬なので7ヶ月半での大台です。 デジタル一眼レフ一本槍だった頃は軽く倍の…

尾長(オナガ)

梢の上で鳴く姿はサイレントの世界でこそ絵になりますが、ギューイギューイやゲェーゲェーといった悪声を聞いてしまうといささか萎えます。ことオナガに関する限り「天は二物を与えず」という格言は的確と言うほかありません。 であるにしてもこの鳥に出会う…

今宵の月(月齢20.465)

日付が変わって2/9 0:11の撮影。

インコの卵

今朝のこと、ゲージの止まり木でペットのインコがミソサザイのように尾羽を立てていました。見慣れぬ仕草に注目していると、ちょいと力んで卵をポトリ。思わず目が点でしたが産み落とす瞬間を目撃したのは初めてです。 直後はなんだか落ち込んだような仕草で…

緋連雀(ヒレンジャク)

いささか宇宙人めいた不思議な容貌ですが、三年越しの願いが叶ってようやく地元で出会えたヒレンジャク。冬にやって来る渡り鳥でヤドリギが大好物。彼らの居座るところ、まず間違いなくヤドリギがあるはずです。 さて、この写真だと逆光で不明瞭ですが尾先が…

今宵の月(月齢19.444)

今夜もまだ赤味のある月ですが、薄雲が出て散々の撮影条件。

乗客のモラル

携帯電話使用やトイレ内での喫煙、客室乗務員へのセクハラなど、航空機内で禁じられている危険行為を客室乗務員から注意されてもやめず、機長が改正航空法に基づき、「禁止命令書」を出したケースが昨年1年間に24件に上ったことが、国土交通省のまとめで…

懸巣(カケス)

こちらの存在を先刻承知していたようです。目が合うとひとにらみされてしまいました。 写真で見る以上に美しい羽毛なのですが、如何せん悪党面ですね(^^ゞ この鳥を見ると羽根が落ちていないものかと必ず地面を探すのですが、なかなか手に入りません。 図説…

今宵の月(月齢18.410)

月の出からしばらくは赤く染まったユラユラの状態でした。 2時間ほど高度が上がるのを待って撮影したけど、まだかなり赤い月です。 撮影データ:CASIO EX-Z850 & Kowa TSN-824M + TSE-9W(50xアイピース) カメラ設定:f=9.5mm F3.1 1/20sec ISO50 Mモード(合…

外来巻き貝「コモチカワツボ」、神奈川の河川で大繁殖

繁殖力が極めて強い外来種の巻き貝「コモチカワツボ」が、神奈川県内の河川で繁殖していることが、同県環境科学センターの調査で確認された。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070206i508.htm またまたヤバイ外来種問題。 釣り人のウェーディングシ…

舌禍の連鎖

柳沢厚生労働相の発言が、また波紋を広げそうだ。野党側が国会運営の正常化に向けて動き始めた矢先。「女は産む機械、装置」発言の波紋が残る中、6日の会見では若者が「結婚し、子どもは2人以上持ちたいという健全な状況にある」などと語った。識者からは…

頭高(カシラダカ)

カシラダカは「渡り」のメカニズムを研究する上での対象とされてきたそうです。それによると日照時間が13時間を超えたあたりから渡りの態勢に入り、気温が18度を超えると居ても立ってもいられなくなるのだとか。日照時間はともかく、気温のスイッチは暖冬の…

真実のサウンド・オブ・ミュージック

NHKのプレミアム10 「サウンド・オブ・ミュージック マリアが語る一家の物語」を見ました。 映画サウンド・オブ・ミュージックのモデルとなった実在トラップ一家の軌跡を、次女マリア・フォン・トラップへのインタビューを通して追う内容。図らずもぐいぐい…

尉鶲(ジョウビタキ)♀

疎林から草原まで、ジョウビタキのテリトリーは変化に富んでいます。ただ、総じて好む場所がモズと被るようで、激しく追い回されているところに幾度か遭遇しました。ホオジロやアオジなどを追い払う様子はないので、ジョウビタキへの対抗心は食性の一致が原…

暖冬異変

暦の上では昨日が立春。といっても一年で一番寒いのが2月上旬・・・・のはず。 多摩川ではカメ(ミシシッピーアカミミガメ)*1が甲羅干し。ポカポカ陽気に冬眠から目覚めてしまったのでしょうか。 で、ちょっとガッカリしたのが最近見つけて喜んでいたオシ…

ちょっと歩くと汗ばむ真冬

今宵の月(月齢16.377)

満月をはさんだ前後三日間は案外その変化が判りづらいもの。 ですが満月から二日を経た今夜は痩せはじめたのがはっきり判ります。

撮影マナー

JR東日本などの観光キャンペーンで18年ぶりに千葉県内を運行中の蒸気機関車「D51」(通称・デゴイチ)に、カメラを抱えたSLファンらが接近し過ぎて、緊急停車するハプニングが相次いでいる。 YOMIURI ONLINE>http://www.yomiuri.co.jp/national/ne…

小啄木鳥(コゲラ)

冬の間はシジュウカラなどカラ類との混群となって木々を渡っていくのがコゲラの通例ですが、この冬は混群に入らずコゲラのペアだけで林の中を移動していく姿を見かけることが多いように思います。暖冬と何か関係があるのかなぁ。 EOS 20D EF400mmF5.6L USM I…

今宵の月(月齢15.324)

月齢は15.3ですが満月から一日経っています。十六夜(いざよい)と言ってもよいのでしょうか?

鴛鴦(オシドリ)♂♀

和名はオスを表す「鴛」(オドリ)とメスの「鴦」(シドリ)からなり、ふたつ合わせてオシドリというわけです。*1 運良く遠出をしなくても済む池に小群が居着いてくれたので足繁く通っていますが、ここではオドリ(オス)が3羽にシドリ(メス)が2羽の不均衡…

今宵の月(月齢14.257)

暦上の満月から4時間半経っていますが、東の空に輝く満月。 昨夜同様風のためか大気が不安定。せっかくの輪郭がガタガタです。 撮影データ:CASIO EX-Z850 & Kowa TSN-824M + TSE-9W(50xアイピース) カメラ設定:f=9.5mm F3.1 1/160sec ISO50 Mモード(合成…

恐竜想像図の違和感

子供の頃に目にしていた恐竜の想像図といえば、地味な色合いで無毛と相場が決まっていました。当時恐竜は一律には虫類と考えられていたので、実在するコモドドラゴンやイグアナの仲間あたりを想像のベースとしていたのでしょうか。