2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

雀(スズメ)

仕事場の近くに大きな病院があり、その厨房付近にはいつも数十羽のスズメが群れています。 そのかしましさたるや半端ではなく、数十メートル離れた窓を締め切った仕事場でさえ聞こえてくるほど。 でもね、やっぱりスズメは可愛いっす(^^ゞ

厚雲の薄暗い夜明け時に地元駅までの鳥見通勤。一戸建ての並ぶ一角でシジュウカラ・メジロ・コゲラの混群に遭遇。 確証はないけど地元では寒くなってハシブトガラスが減ったように思われます。その分ハシボソガラスが目につくようになってきました。ハシブト…

標準レンズって何?

昨日の疑問「望遠レンズの倍率」で基準となっているのは「標準レンズを1倍とする」概念。 そこで今度は標準レンズの定義についてネットをさすらってみました。拾えたのは以下二つの概念。 A.肉眼視覚に近い対角45度付近の画角をもつレンズB.イメージセ…

しばらく好天は望めそうもありません。つくづく昨夜の月が惜しまれます。 そういえば、ハシブトガラスとハシボソガラスってケンカするんですかね。 今朝は両者の距離が数メートル。路上に散ったゴミを挟んでガンを飛ばしあっていました。 目:ヒヨドリ・ムク…

望遠レンズの倍率って?

それなりにごつい望遠レンズを使っていると、「それって何ミリ?」とか「何倍なの?」と問われることがしばしば。まぁほとんどは初老の男性から発せられる質問なんですが、困ってしまうのが後者の質問。 望遠鏡の倍率なら対物レンズの焦点距離を接眼レンズの…

ノイズリダクション

上記のシロハラは薄暗い林床で遭遇した上に手持ち撮影だったので、咄嗟にEOS10Dの最高感度ISO3200に設定して撮影しました。言うまでもなく結果は悲惨なほどのノイズの嵐です。 そこで、ノイズリダクション処理を施してなんとか見られるところまで救済したの…

白腹(シロハラ)

純白のお腹じゃないですけど、近種で腹部が橙色の「アカハラ」に相対した命名だと思います。 里山で見られる大型ツグミで冬鳥の代表格でもあります。 例年だとこの時期は平野部の林で普通に見かける鳥ですが、この冬は先週ようやく最初の一羽を視認しました。…

去年の今頃はツグミが常連だったのに、なんだか寂しいです。 目:ヒヨドリ・ムクドリ・スズメ・キジバト・ドバト・シジュウカラ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・ハクセキレイ 耳:コゲラ

富嶽遠望

日本海側が猛烈な積雪に見まわれている最中、富士山の積雪は異常に少ないのだそうです。 そういえば年の瀬に富士五湖を訪れた時もまだらな富士でしたっけ。 大回りして河口湖--塩山(甲州市)--奥多摩ルートで帰宅したのですが、なかなか楽しい峠越えでした。 …

いつかは読もう大菩薩峠

仕事場を出た時は天頂近くで月が煌々と輝いていたのに、帰宅したらすっかり雲に覆われていました。ガックシorz

このカテゴリー、ちょっと意味を見失いかけています。3月下旬で丸一年なので、取りあえずそこまでは引っ張ろうかな。 目:ヒヨドリ・ムクドリ・キジバト・ドバト・メジロ・シジュウカラ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・スズメ 耳:コゲラ

今宵の月(月齢11.409)

当たり前だけど昨日よりさらに満ち、そして平板になってきました。 昨夜は輪郭だけだったガッサンディはすっかりその姿を現しています。 左上の輝きはアリスタルコスでしょうか?

夜空を見上げて気分転換

仕事の弱音を吐くのは嫌なんですが、いろいろあって実際の仕事量以上に気持ちの方が逼迫気味です。 プライベートでも冬鳥の渡来が思わしくなく、納得できる撮影が出来ていなかったりしているし。 そんなこんなでちょっとばかり心理的な負担を取り除くことに…

家を出る頃は厚雲に覆われていた空も、仕事場に着く頃にはスカッと晴れていました。薄暗い朝は鳥の出も少ないようですね。 目:ヒヨドリ・ムクドリ・キジバト・ドバト・ハシブトガラス・シジュウカラ・スズメ 耳:アオジ・コゲラ

今宵の月(月齢10.420)

中天高く輝く月ですが、月齢10ともなるとかなり平面的になりつつあります。 それでも静かに夜が明けつつあるガッサンディの輪郭がくっきり浮かび上がってきました。 処理の時間がとれないので昨夜同様の一発モノです。

自己放電の少ないNi-MH

あっという間に自己放電してしまうNi-MH(ニッケル水素)二次電池に泣かされた経験って有りませんか? サンヨーと松下から相次いで発売される低自己放電タイプ、試す価値有りそうですね。 参考記事URL>http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20060106/…

小型の冬鳥が半減

suemeさんのところから拾わせていただいたニュース。 中国新聞>http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601080108.html 鳥見を趣味にしてまだ3度目の冬にすぎませんが、私の徘徊する南関東のフィールドでも概ね同様の感触です。 でもルリビタキやアオジな…

ヒイラギナンテン?

腰ほどの高さの灌木で、ここには写っていませんが葉の形はトゲのあるヒイラギのようです。でも小さな紫がかった小さな実がいくつも付いていたのでヒイラギナンテンかなと考えた次第です。 新芽の部分、つまり右の写真ですが、成熟した葉と異なりトゲのないや…

冬鳥異変

里山保全地区を歩いてみたけど、ジョウビタキやルリビタキは言うに及ばずカシラダカも来ていません。どうなってんの? しかも溜池群は全て凍結か工事中。カモ類まで皆無な寂しい冬です。 目:ヒヨドリ・ムクドリ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・シジュウカラ…

今宵の月(月齢9.287)

昼間から美しい月が出ていましたが、夜になったら撮ろうとのんびりムード。 ところが日没直後から雲が増え始め、慌てて庭に出たのが19時過ぎ。数枚撮ったところで雲に捕まってしまいました。 あたふた撮ってしまいピントや露出にバラツキが。コンポジット…

軽鴨(カルガモ)

冬に渡来するカモ達に紛れなんとなく影の薄いカルガモですが、どっこい元気に生きてます。といっても里山の溜池や休耕田、市街地の調整池もみ〜んな凍結しているので、近所の川は先住のカモ達と避難してきたカモ達で大賑わい。オナガガモと勢力を競い合って…

ウメ

気の早い話ですが、ウメの枝に小さな小さな蕾が付いていました。 写真では大きく見えるけど、まだまだほんの5mm程度。 ちなみにこの梅林、去年の開花は2月中旬でした。

厳冬と鳥の関係は?

真昼の月を眺めながら近所の尾根からはじまり川沿いを散策。3時間コース、疲れるわけだ(x。x)゜゜ 目:ヒヨドリ・ムクドリ・メジロ・コゲラ・シジュウカラ・アオジ・スズメ・トビ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ドバト・キジバト・アトリ?・ハクセキレイ…

今宵の月(月齢8.330)

20:08 夜になると月は中天に駆け上がって行きました。

午後の月(月齢8.130)

15:20 大気の状態が余程安定しているようです。

磯鷸(イソシギ)

手持ちの図鑑によれば九州以北で繁殖し、本州中部以南で越冬となっています。 今年は西日本の方が厳しい冬を迎えているので、関東周辺で越冬する個体も多いのかもしれません。 前後の「イソシギ」エントリーを読む>

B737-400

以前日本の空を彩った黒澤明デザインのJAS MD-90には遠く及ばないけど、現在羽田を離発着している機体の中でもっともカラフルなのがSNA(スカイネットアジア航空)所有のB737-400。 九州の宮崎・熊本・長崎と羽田を結ぶ航空会社らしく、南国をイメージしたカ…

忙しい日曜日