冬鳥一番乗り

コガモ(小鴨)の換羽

 例えばカルガモのように年間を通して雌雄の外見上の差異がほとんど無い*1種類もいるが、多くのカモは冬季にオスのみが繁殖羽と呼ばれる艶やかな羽衣に身を包む。その最たる例がオシドリのド派手な繁殖羽だが、本種コガモもなかなかな変身を遂げる。

 そして春、求愛が成り伴侶を得て繁殖地に戻ったオスからは派手な羽が抜け落ちて飛行すら困難な状態*2となる。捕食者に襲われがちなこの期間は生存率を上げる為に一見するとメスのような目立たない羽衣を纏う。この地味化したオスの状態をエクリプス*3と言う。  南関東で最初に姿を現す冬鳥はコガモ。↑のメスは派手なオスと比べると地味ではあるけれど、なかなか可愛いと思ってしまうのはトリバカの贔屓目だろうか。  ↑は飛来直後のオス。さすがに渡りが可能なほどには飛べるので風切羽の抜けた完全なエクリプスではないけれど、9~10月初旬のオスはまだまだメスとの識別に戸惑う羽衣を纏っている。カモ類に疎いヒゲボウズはクチバシが無地黒ならオス、黄色の斑があればメスとクチバシを頼りに識別している。  繁殖羽への換羽が始まった状態。ここまで来れば雌雄判断に困ることはなくなる。  11月頃のオス。換羽が進むにつれて見窄らしさがいや増すが、ここまで来るとあと一息。なんだか痒そうに見えてしまうのはヒゲボウズだけだろうか。  そして真冬、繁殖羽は完成形となる。このまま春を迎えメスにアピールしカップリングが成れば繁殖地へと旅立つことになる。オスたちの派手な装いも、換羽中の飛べない無防備な期間を考えれば命懸けなお洒落とも言える。心して見るべし。

*1:厳密には羽色の僅かな濃淡などで識別可能ではあるが、それも雌雄が揃っていれば比較できるといった程度の差でしかない

*2:飛行に不可欠な風切も抜け換わる為

*3:エクリプスには日食や月食の意もあるが、本来は「光沢を失っている」といった意味であるようだ