2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

十一日月(月齢10.560)

月を望遠鏡で眺めるなら月齢10前後が楽しい。三日月は鋭利で触れがたく、半月は造形に過ぎる。そして満月は平盤だ。おそらく欠け具合も月の立体感を最も際だたせる頃合いなのではないだろうか。さらに月を代表する二大クレーター、コペルニクスとティコの見…

翡翠(カワセミ)♂

【ブッポウソウ目カワセミ科】 溜池でカイツブリを捜索中に偶然カワセミの巣穴を見つけた。公然と人通りの前で浮巣を営むカイツブリと異なり、カワセミの営巣はデリケート。撮影は自粛し不要な刺激を避けることにする。 巣穴から数十メートル離れたところで…

ニホンカナヘビ

【爬虫綱有鱗目カナヘビ科】 夜勤あけの寝ぼけ眼で覗いたベランダでカナヘビが日向ぼっこしていた。 そういえば何年か前、我が猫額庭にはジュラ君とシックちゃんと名付けた大小2匹(トカゲの単位が分からん)が棲み着いていた。眼前の個体は彼らの末裔かも…

七日月(月齢6.418 - 6.447)

暮れゆく月にスコープを向けてみた。そよぐと表現するには強めの風だが、案外揺らぎの少ない好条件。風に三脚を揺さぶられないよう、あまり脚を伸ばさず低めにセッティング。 最初の一枚は未だ暮れゆく青が残る空に浮かぶ18:50頃の月。カメラの水平を保って…

画眉鳥(ガビチョウ)

【スズメ目ヒタキ科】特定外来生物 ガビチョウ続きとなってしまうが、「ガビチョウの声は?」とのリクエストに応えるべく地元の里山でさえずりをサンプリングしてきた。などと書くと大げさだけど、デジカメの録音機能を使ってみただけ。所詮はオマケ機能なの…

ウシガエル

【両生類無尾目アカガエル科】特定外来生物 北米原産だが別名食用蛙と言うだけに食肉用として移入された人為的な帰化動物。今や全国に分布しているので、水辺から野太く響く「ブォ〜、ブォ〜」という鳴き声を聞いたことのある方も多いことだろう。野放図に増…

画眉鳥(ガビチョウ)

【スズメ目ヒタキ科】特定外来生物 里山は風薫る初夏。ウグイスやメジロのさえずりを背景に、ホトトギスが夏を告げる頃 ・・・・ のはずなのだが。 聞こえてくるのはほとんどがガビチョウかヒヨドリの喧噪。他の野鳥たちの声は彼らの発する大音量の中でぼや…

雲上の金環日食

我が家周辺は金環ゾーンのほとんど真ん中。が、天気は南の沿岸部から崩れはじめているらしい。地元に留まるか少しでも北上するか、天気図とにらめっこしながらギリギリまで迷う。 迷ったあげく地元の農道でセッティングを完了したのが日食が始まる15分前。こ…

鳰(カイツブリ)

【カイツブリ目カイツブリ科】 一昨日(5/18)は局地的な嵐が南関東を襲った。駐車したクルマの中でやり過ごしたが、雷鳴轟く中突風に激しく揺すられ、雹混じりの豪雨がルーフやフロントグラスを叩く音にラジオの音声がかき消されるほどの轟音。いささか身の危…

四十雀(シジュウカラ)♂

【スズメ目シジュウカラ科】 夏鳥の通過が一段落した里山では、レギュラーメンバーの喧噪が一際賑やか。巣立ちを迎えた幼鳥も入り乱れ、恋のさえずりから親に餌をねだる甘ったるい鳴き声まで、繁りはじめた葉陰を突き抜けて降ってくる。 画像は蔵出しのシジ…

AR1476 モンスター級の太陽黒点群

昨年は太陽黒点の消失が紙面に載ったが、今度はモンスター級の黒点出現が話題を呼んでいる。 「高気圧はVENUS達の交差点」と歌ったのはサザンの太陽は罪な奴。太陽磁気嵐と紫外線の交差点は困りものだけどね。 地球の10倍、太陽に黒点を観測 爆発現象が7…

DEATH RACE

上のニュースで思い出した映画がDEATH RACE(邦題:戦車対戦闘機 砂漠の対決)。十年以上前に深夜枠TVの放映で見たように記憶している。戦闘機対戦車 [DVD]出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2011/09/07メディア: DVD購入: 3人 クリック: 177回この商…

砂漠の残骸

1942年といえば70年も前。よくぞここまで保たれていたものだなぁ。記事中にもあるように博物館展示を目指すようだが、可能な限りレストアしないで現状での展示をして欲しいものだ*1。 サハラ砂漠で第2次大戦中の英国軍戦闘機を発見 「まさに奇跡」 (CNN…

軽鴨(カルガモ)♀とヒナ

【カモ目カモ科】 このところ鳥見に出掛ける時間が皆無。禁断症状に苛まれつつ在庫をあさり、時節柄話題の多いカルガモ親子を発掘。 小型の野鳥は晩成雛が多く、孵化後数日は無羽毛だが、ニワトリの仲間やカモの仲間などは孵化の時点で羽毛が生えた早成雛。…

夜明けの更待月(月齢19.556)

夜間の仕事が続いているのでフラストレーションが溜まり気味。そんな中、故障したデジスコ用のデジカメに換わるべく、取り寄せしていた中古のデジカメEX-Z850が入荷。早速店頭に取りに行き、仕事から帰宅した早朝の月を試写。スコープはそのままだし故障した…

デジカメEX-Z850不調

太陽撮影後に問題発生。満月を撮ろうとしたところ、画面の1/3ほどが曇ったような状態。スコープに問題はないのであくまでもデジカメ側の症状だ。午後暫く外は雷雨だったりしたけれど、特に湿度の高いところに置いたわけでもなく理解しがたい状況。それでも結…

太陽

来る金環日食に備え機材の調整。画面センターへの導入やデジスコで使用するアイピースの選択等は概ねOK。 太陽撮影用NDフィルターの固定方法にも目処が付いた。残る課題はピント調整だが、AFだと迷うなぁ。デジカメ側のテレ端で太陽黒点にMFしてワイド端にズ…

原発停止のこと

今日、国内全ての原発が止まる。メディアの論調や目に入る限りのネットでの意見も大勢は原発停止歓迎のようだ。かく言う自分も総論としての脱原発には賛成する立場。原発問題だけを考えるなら諸手を挙げて賛成したくなる。

望月(月齢14.216)

旧暦だと十五夜だが、満月を迎えるのは撮影から15時間後の明日(5/6)12:35。つまりお昼頃なので月は地球の裏側で輝くこととなる。ほぼ同時刻、地球-月間の距離は356,955kmとなり、この瞬間が今年の最近点となる。平均的な満月よりは14%大きく見え30%近く明る…

T's Photo Works更新

なんやかやとメインサイトに手を入れた。「星空遠眼鏡」は「鳥撮機材で天体撮影」と改題し、月食や太陽の撮影を書き加えた。そのほか里山野鳥図鑑に画像や動画を追加したり、リンクを見直ししたり目立たないところに修正を行っている。 まぁ雨の休日なんてこ…

鳰(カイツブリ)

【カイツブリ目カイツブリ科】 鈍足低気圧のもたらした大雨で巣が流れたのではないかと心配していたのだが、4/28に最初の一個を確認した卵は5個を数えていた。豪雨をしのぐどころかその間も産卵していたのか。逞しいなぁ。浮巣も大きくなっているし、今のと…

連鎖を断ち切る

立て続けに痛ましい交通事故が起きている。中でも歩行者や学童にクルマが飛び込む事故は連鎖的なものを感じさせる。 「事故」と「連鎖」のキーワードで思い出されるのが1966年の5連続航空機事故。当時まだ小学生であったにもかかわらず、事故のニュース映像…

便追(ビンズイ)

【スズメ目セキレイ科】 4月末の地元里山で出会い頭にビンズイと遭遇。初夏には「高原の鳥」の印象があるのでまだ居残っていたんだねと挨拶気分。 さて、ビンズイを説明するとき「こう見えてもセキレイの仲間」という台詞はもはや慣用句かもしれない。たし…