三密避ければ楽しみようもあるさ

クルマのこと

 FIT CROSSTAR e:HEVの納車から2週間。COVID-19の影響で供給が遅れ装着できていないアッセンブリーがあるし、距離も思うようには伸びない。一ヶ月点検の時点でどれほど走っているのか少々心配ではある。

 それでも市街地近郊での実燃費は27km/Lと予想以上の数値をマーク。先代のFIT3ハイブリッドで同じような走行条件だと21km/L前後だったし、さらに先々代のフォレスターなら7~8km/Lがアベレージだった。隔世の感ですらある。

f:id:Tpong:20200410222227j:plain

 先代FITとの相違は多数あるが、特筆すべきは改善された前方視界だろう。極太Aピラーの旧型では右カーブで対向車が見えない恐怖をさんざん味わった。新型の細いAピラーと大きな三角窓がもたらす恩恵は計り知れない。

f:id:Tpong:20200410222239j:plain

 ↑前方視界の新旧比較。上が新型。

 非常事態宣言の元で越境遠征は無理だけど、せめて近場の夏鳥たちには会いたいものだ。元来の単独行動派だし人が集まる珍鳥情報にも縁がない。そんな鳥見スタイルだから三密など無縁だしね。

我らが資質が問われる一ヶ月

スーパームーン前夜(月齢14.120)

 スーパームーンなる名称もしっかり定着した感がある。

 明日の昼前に今年最大というよりは最接近の満月となるのだが、言うまでもなく真昼の満月は望むべくもない。さりとて夜明け直前の月撮影は昼の仕事に差し支えが生じること必至。今宵21時台の撮影では半日以上のフライングで、ティコ側のエッジが若干陰っている。とはいえ地球からの距離は満月時点より近い356,972Km。視直径はむしろ満月時点より大きいので、その点に免じてご容赦のほどを。

f:id:Tpong:20200407215917j:plain

 今さら満月撮影ではあるのだが、10月31日の最遠満月との比較用に仕込みとして撮影したのが本当のところ。半年後の晴天を願う前に、秋風の頃にはコロナ禍が去っていることこそ叶えなければならない。

- 撮影データ:Canon PowerShot G9 X Mark II / Kowa TSN-824M + TSE-14WE(32x)

雨の納車

FITからよりFITへ

 5年乗ったHonda FITはシリーズ三代目(ハイブリッドとしては二代目)。

 発売直後から相次いだリコールが終息したと思われたタイミングで購入したのだが、走行中にエンジンとモーターが沈黙する事例を二回経験してしまった。原因が特定できず、ECU交換などの対処療法を経てここ最近は平穏。とは言え昨年もハイブリッドシステムに関する無償修理があったし、以前のトラブルも原因が不明で不安を払拭できないまま今に至っている。さらに極太Aピラーの関係で運転視界が今ひとつな事もあり、2回目の車検を前に買い換えを決断。

f:id:Tpong:20200329001031j:plain

 ECU交換後の通算で実燃費19km/Lはハイブリッドとして今ひとつかもしれないが、東北への旅でマークした3人乗車で無給油1000キロ越え(27km/L)はちょっとした感動だった。走行軌跡も本州の両端、青森県山口県まで刻むことができた。

 当初の「売り」でもあったデュアルクラッチトランスミッションを用いたハイブリッドシステムi-DCDは低速域でのギクシャク感こそあるものの加速フィールがなかなか心地良い。例のトラブルさえなければ悪いシステムではなかった。

f:id:Tpong:20200329062531j:plain

 さて世代交代。

 5週間ほど待たされたニューカーマは発売間もない新型FIT。鳥見行での未舗装路対策で最低地上高が30mm高いCROSSTARを選んだ。前モデルの弱点だった視界と乗り心地が大幅に改善されており、試乗即決してしまった。刷新されたハイブリッドシステムは2モーターi-MMD(e:HEV)方式なので、上位車種でこなれたシステムの筈。小ぶりなFITのシャーシに搭載するについてはかなりの苦労があったらしいが、先代FITがリコールを連発したi-DCDのテツは踏まないと信じたい。

 コロナ禍で一度は延びた納車日程だが、フォグライトなど一部オプション装備が未装着で予定通りの納車となった。中国で生産しているそれらのパーツは納期の目処は立たないままだが、影響の大きいグレードによっては納車未定とも聞く。ヒゲボウズがチョイスしたグレードも現時点で納車数ヶ月だそうだ。新車に浮かれるご時世ではないし、僅差の発注で車検期限に間に合っただけでも幸運と思わねば。

メジロ三昧の春うらら

【スズメ目メジロ科】

久しぶりの更新は、この時季定番の花樹とメジロ

例年より早めに開花したのはマンション敷地内の河津桜と思しき早咲きのサクラ。あらかじめ決めていた枝端にメジロが来るのを待っての撮影。

f:id:Tpong:20140316114106j:plain

大口径とは言い難いわが機材でも思いきり背景を暈かせる位置取りに填まってくれた。メジロの体に花の影が落ちてしまったことが悔やまれるところだが、これはむしろ良すぎた天気が邪魔した結果。この手の撮影は曇天の方が都合が良い。

- 撮影データ:Canon EOS 7D / Canon EF400mm F5.6L USM

タグ「花&メジロ」 - 撮鳥見鳥 fotolife

メジロ(目白) の過去記事を読む

オシドリ越冬池壊滅

 先月後半のことだが、オシドリが越冬する雨水調整池の外縁で行政の手による草刈りが行われた。まずフェンス外側に手を入れた段階で三割ほどに減じたオシドリは、フェンス内側の作業が行われた段階で姿を消してしまった。定着しつつあった数年前に地元の方が草刈りの時期を考慮するよう行政に申し入れていたそうだが、今季は渡来後の作業となり残念な結果となってしまった。行政サイドから見れば雨水調整池のオシドリなど取るに足らないことなのだろうか。

ジョウビタキ(尉鶲)♂

【スズメ目ツグミ科】

 オシドリ捜索中に好奇心旺盛なジョウビタキが現れた。昇ったばかりの太陽が順光となるように三脚を抱えて移動する間も興味ありげにこちらを伺い続けている。おかげで理想的な光線状態で撮影することができた。

f:id:Tpong:20200111215027j:plain

捨てる神あれば拾う神あり。

 

- 撮影データ:Canon PowerShot G9 X Mark II / Kowa TSN-824M + TSE-14WE(32x)

ジョウビタキ(尉鶲)の過去記事を読む

あけましておめでとうございます。

 

f:id:Tpong:20200102100041j:plain

 皆様にとって良き一年でありますように。

滞りがちな更新ですが、よろしくお願いいたします。

 

初日の出

 2007年から続けている元朝の定点撮影だが、14回目にして昇る太陽の輪郭を見ぬままとなってしまった。その後の快晴がなんとも皮肉ではあったが、むしろここまで続いたことが奇跡だったのだろう。

f:id:Tpong:20200102100106j:plain

 日の出時刻から20分後、ようやくそれらしいオレンジ色が雲を照らした。とは言え輪郭は部分たりとも見えないまま。

f:id:Tpong:20200102101947j:plain

 残念ついでの過去記録。さて来春はなどと、鬼すら笑うまい。

スコープで捉えた姿にウットリ

オシドリ(鴛鴦)♂

【カモ目カモ科】

 自宅近所の調整池に今冬もオシドリが来たのは既報の通り。4日前の夜明け前に目視したところ水面に30羽ほどを確認した。期待を胸に早朝から繰り出したのだが、あに図らんやオシドリの気配がない。デジスコからカメラを外し、本来の用途フィールドスコープとしてブッシュの中をくまなく捜索し、ようやく見つけ出したのがオス8羽にメス2羽。なんで減ったのかなぁ。

f:id:Tpong:20191215124553j:plain
 ブッシュの中からなんとか全身を捉えた唯一のカット。後は全て体の一部しか見えていない。越冬池に慣れるまで、もうしばらくかかるのだろうか。

 

オシドリ(鴛鴦)の過去記事を読む